ハンドルスピンナー解除
- shima1003
- 13 分前
- 読了時間: 3分
骨にヒビが入ることを亀裂骨折というのだそうですね。立派に骨折だと言われました。
2月27日の夜にヒビを入れた右上腕骨。リハビリの甲斐があり、おかげさまで順調に腕の調子が良くなってきております。
元々、股関節が悪いこともあり、しげの整形外科スポーツクリニックさんにお世話になっていたのですが、今回は緊急だったため、近所の整形外科にお世話になりました。保険の点数のことがあり、重野先生のところは一旦終わりにして、右上腕骨の治療が済んだら、重野先生のところに戻る予定にしています。
右腕が使えなくて、しばらくは運転できなかったのですが、少しずつ腕が動くようになり、ハンドルスピンナーをつけて、運転再開となりました。

実はその時は、あまり右手は機能していなくて、ハンドルを支えるだけだったのですが、ハンドルスピンナーを使うことで分かったこともありました。右左折をする時って、結構腹筋を使うんですよ!そんなこと普段は思わないじゃないですか。びっくりしました。人間の体ってよくできてるんだなと思います。
このハンドルスピンナー、肩関節周囲炎になった方も使っておられるそうです。確かに便利は便利なのですが、長袖だったりすると、着ている服の袖の形状によっては引っかかったりするため、やはり私は早めにハンドルスピンナーを外そうと思っていました。
運転はかなり慎重にしていました。怖かったです。でも、運転しないとどんどん仕事をキャンセルすることになるので、とにかく慎重に運転して、可能な限り仕事を変更しないようにしました。
ただ、おかげさまで、リハビリがとっても順調で、ハンドルスピンナーを外すことができまして、今は、普通に運転しています。日々、少しずつ右腕の力が戻ってきています。
お医者様によると、痛みが若干残るだろうとのこと。気圧が低くなったり、寒くなったり、そういう天候によっても変わってくるでしょうね、と。うーん。そうだろうなー。右足首靭帯損傷をしたことがあるのですが、10年以上経った今でも、疲れがひどくなったりした時は、痛くなったりするので、湿布を貼ることもあります。
最後まできちんとリハビリしようと思います。
たくさんの方に、レッスンやボイトレの変更などをお願いしてしまい、ご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ありませんでした。来月からは、そのようなことがないように!しっかり自己管理をして、レッスン、ボイトレに挑みたいと思います。
皆さんも、ぜひ、車止めに気をつけてくださいね!疲れたまま、無理なことを続けないように(笑)!
歌を歌える日々に感謝です。
Comments