玄関マットを新しくしました!そして、防災
- shima1003
- 2024年8月24日
- 読了時間: 3分
教室前においている玄関マット。ボロボロになってきたので、新しくしました。

しっかり、踏みしめてお入りください!
ま、ね、楽譜は、えっと、音楽理論的には間違っていますけれども。
そうなんですよ!こういうグッズがあるのはありがたいんですけど、とんでもないものがあって、なんだかなーと思ったりします。でもね、仕方がないんですよね。著作権の問題もあるでしょうし、著作権切れのものを使うしかないのですが、まーいろいろ大人の事情があるのでしょうね。
ちゃんと五線譜なあたりは良しとしましょう!綺麗になったので嬉しいです。
さて。防災の続きですが、自宅と教室とで分けて防災グッズを備蓄し始めています。
自宅は母がいますので、高齢の母がすぐ逃げられるように、サコッシュの中に、すぐ必要になるであろうものを入れたものを用意しました。
簡易トイレ、小型懐中電灯、アルミブランケット、お金(小銭含む・1万円札は避けた方がいいそうです)、家族の緊急連絡先、災害伝言ダイヤルの録音と聴き方マニュアル、お薬一覧と実際のお薬1週間分を入れてあります。あと、羊羹。絆創膏と除菌シート、水に流せるティッシュあたり。
簡易トイレは、ペットシーツと防臭袋をセットにしています。ペットシーツが良いです。凝固剤は、水では固まるけれど尿では固まりにくいものもあり、確実にということであれば、ペットシーツが良いです。廃棄する場合は、防臭機能の高いビニール袋でないと、強烈な臭いがして来るそうなので、黒ければいいかというとそうではないとのことです。
とにかくすぐに持ち出せるように玄関先に置いています。それでも多分、スマホを忘れるだろうなーと心配しています。なので、小銭を少し多めに入れています。
どうにもならなくても、なんとか、避難所まで逃げてくれたらと思っています。
教室には、メスティン、固形燃料、ライターあたりを用意してあります。非常用にカップラーメンなんかも置いておこうと思います。お水でも30分あれば食べられるようになるそうですし。家にはカセットコンロがあります。古くなったお鍋と一緒に保管しています。
今、ペットボトルを洗剤で洗って乾かして、そこにお水を入れて冷凍中です。いざとなったときに使えるので、保存期間を見直しながら、維持していこうと思います。保冷剤は、がっつりしたものも買ってあるのですが、お水になるものだと何かと便利ですので。
ほんと、不要になったらどんなにかいいだろうと思います。笑い話になるくらいの方がいいです。「あんなにお金かけて備蓄しなくても」と笑える方がいい。いつかの夢、車中泊で使える知識も増えていけばいいなと思っています。
お米を備蓄しようとしておられると思いますが、涼しいところでも、暑い時期は虫がわきます。保存方法を工夫しても、難しいことがあります。ぜひ、買い焦らないようにして、必要な量を、必要な時に買えばみんなに行き渡ると思いますが、どうでしょう。
あと、一人用の着替えやトイレができるテントを買ったのですが、あれがですね、ま、一人で組み立てることはできると思いますが、収める時がね、何回かやっておかないと忘れますね(笑)いまだに動画を見てから畳んでいます。190cmくらいの高さがあるので、十分着替えられます。コンサートとかで、着替えるスペースがない時とか、役に立ちそうです!
無駄になることを願いつつ、防災グッズ、楽しく揃えています。
なんと、アーミーナイフをいただきました!嬉しいです。ありがとうございました!

か、かっこいい。使いこなせないかもしれないけれど、便利なので、ありがたいです!
こんなに準備するのは、教室に安心して通ってもらいたい。その思いもあります。少しずつ少しずつ揃えます。
笑い話になりますように。
Comments